ラベル 家電 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 家電 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年5月25日水曜日

車内の消臭にプラズマクラスターイオン

シャープ プラズマクラスター イオン発生機 IG-KC15-BB Amazon

車内用の消臭スプレーをいろいろ試してきたのですが、これが一番効果を感じました。 とくにタバコの臭いにはよく効きます。 発生するイオンは無臭なので、ニオイに敏感な人にも安心かと。 Amazon風に評価するなら★★★★★(星5つ)。


ただ、臭いの発生源を元から断つ ような強力な消臭効果はありません。 う●こを無臭にはできません(例えが汚くてすみません)。 空気中に漂う臭い成分を消滅してくれてるイメージ。 臭いの元(汚れなど)が残ってても、プラズマクラスターイオンが車内に漂っている間は消臭効果があります。 でも時間が経ち、朝になると臭いが復活してることもあります。
 

2017年8月25日金曜日

プリンターがカートリッジ内のインクを最後まで使い切らない理由


先日、プリンター(複合機)のインク残量がゼロになり、印刷ができなくなりました。 そこで、いつものようにインクカートリッジを交換したのですが、取り外したインクカートリッジを何気なく見たら、インクがまだ結構残ってるじゃないですか!!

2017年2月6日月曜日

【マキタのコードレス掃除機用】空気清浄機やエアコンのフィルターを掃除するために棚ブラシを購入しました


空気清浄機やエアコンのフィルターを掃除するために、マキタのコードレス掃除機「CL107FDSHW」の棚ブラシを購入しました。 価格はAmazonで654円でした。


すごく使いやすいです。 空気清浄機のフィルター掃除があっという間に終わりました。 ブラシ部分にホコリが付着しまくるのですが、ブラシを外して掃除機で簡単に吸い取れます。 使用後のメンテナンスも楽です。

2016年11月13日日曜日

マキタのコードレス掃除機「CL107FDSHW」を購入


3年前に購入したコードレス掃除機と、約10年前に購入したサイクロン式掃除機の調子が両方とも悪いので買い換えようと思います。


新しい掃除機に求める条件は
1)小型・軽い・コードレス → 取り回しが楽
2)紙パック式 → ごみ捨て・メンテナンスが簡単
3)バッテリー交換ができる → 長く使える


(1)普段のちょっとしたお掃除には大きい掃除機よりも小さくて軽いコードレス掃除機のほうが便利です。 お掃除しやすい事が大事です。
(2)約10年使っているサイクロン式の掃除機は性能的には満足してるのですが、毎回分解しなきゃいけないフィルターのお掃除が大変です。 もうこんなメンテナンス作業は懲り懲りです。 なのでゴミ捨てやメンテナンスが簡単な紙パック式でお願いします。
(3)部屋用にコードレス掃除機を使ってました。 気に入ってたのですがバッテリーの寿命がきてしまいました。 少々高くなってもいいからバッテリーだけ交換できて長く使えるものを選びたいです。


という条件で物色してたら、この掃除機にたどり着きました。


目次
1) 下調べ
2) 掃除機の外観チェック
3) 約10日間使ってみた感想
付属してた紙パック(10枚入り)を使い切りました(ランニングコスト)
空気清浄機やエアコンのフィルターを掃除するために棚ブラシを購入

2016年3月27日日曜日

水洗いできる乾電池式のヒゲ用小幅バリカン「ヒゲトリマー ER2403PP」を購入しました


ひげを整えるためのバリカン「ヒゲトリマー ER2403PP」を購入しました。 水洗いできる・乾電池駆動タイプです。 価格は2228円でした(Amazon)。


今までは充電式のバリカンを使っていました。 でも我が家の洗面台は狭くて、コンセントの確保と充電スペースの確保が面倒くさすぎ。 つい充電を忘れて、使いたい時にバッテリーが切れていることが多々ありました。 なので今回は乾電池式を買ってみました。


バリカンの切れ味、剃り心地は今までとほぼ同じです。 パワー不足ということもありません。 2228円と低価格ながら必要十分な性能だと思います。 Amazon風にお気に入り度を評価すると★★★★☆(星4つ)です。 シェーバーとは違い、深剃りは求めないのでこれで満足です。

2016年3月22日火曜日

Rec.709対応、BenQのDLPフルHDホームシアタープロジェクター「HT3050」をお借りしました


映像制作者の意図したとおりの色を再現できる「Rec.709」(カラーマネジメント)に対応した、BenQ(ベンキュー)のDLPフルHDホームシアタープロジェクターHT3050」をお借りしました。 前回(2014年)お借りした「W1070+」の後継モデルです。 前モデル同様、本機も映像がとても綺麗です。 綺麗すぎて逆にアラ探ししてしまうレベル。 60型~の大画面にしても破綻しません。 これでテレビや映画を観ると没入感がハンパないです。


プロジェクターはスクリーンに対して垂直になるよう正確に置かないと映像がゆがんでしまいます。 設置に手間がかかります。 なので一般家庭で使うには若干敷居は高めです。 しかし本機には画面の歪みを補正できる縦横台形補正機能が付いているので、多少ラフな置き方をしても大丈夫。 プロジェクター側で補正可能です。 この機能は前モデルにも搭載されていたのですが、今回はそれよりもパワーアップしています。 上下方向にずれた台形歪みならプロジェクターが判断して自動で補正してくれます)。 よりユーザーフレンドリーになり、使いやすくなっています。


主な仕様は、画素数:1920x1080ドット(Full HD) 投写サイズ:60型~300型(約1.4~4m)、 輝度 :2000 ルーメン、 コントラスト比:15000:1、 縦横台形補正:縦自動±30° 横手動±30°、 レンズシフト:可能、 価格:13万7000円前後。 外観や機能を紹介しつつ、レビューいたします。


※このレビューは「みんぽす」の無償商品貸出しを利用して書かれています。(詳細は末尾で)

2016年3月7日月曜日

Panasonic IHジャー炊飯器「SR-HC105-W」を購入しました。 


昨年、炊飯器の保温機能が突然壊れました。 炊飯して数時間経つと釜に近いお米から水分がなくなってカッチカチに! 食べられたものではありません。 10年以上使ってきた炊飯器なのでもう寿命ですね。 お疲れ様でした。 毎日使う家電なので急いで買い換えました。


今まで使ってきたのは象印製。 今回購入したのはパナソニック製「IHジャー炊飯器 SR-HC105」。 価格は1万5189円でした(Amazon価格)。 妻の要望で筐体色は白色を選択しました。 あとは・・・この価格帯であればハズレはないだろうと、わりと大雑把な決め方をしました。 


炊飯器を買い換えるのは約10年ぶりです。 「10年も経てば炊飯技術はかなり進化してるだろうからどんなお米も美味しく炊けるはず!」 と根拠なく期待してました。 でも実際に使ってみて・・・なんというか、まあ、わりと、普通ですね(笑)

2015年11月21日土曜日

音波振動ハブラシ ドルツ イオン「EW-DE43」を購入 ~5年ぶりに電動歯ブラシを買い替え


2010年に購入した音波振動ハブラシ ドルツ 「EW-DE20」が古くなったので、同じシリーズの最新モデル「EW-DE54」・・・ではなく、このひとつ前のモデル「EW-DE43」(2014年型)に買い替えました。 価格は8887円でした。 ※最新モデル「EW-DE54」はこの倍近い価格だったのでそっ閉じです。


前のハブラシは5年以上使ったのでかなりポンコツでした。 イオンランプは点灯しないし、そのせいか歯の隙間や裏側が磨きにくくなってたし。 それでも電源ボタンを押せば動くので粘り強く使い続けてきましたが・・・それは間違えでした。 今回購入した「EW-DE43」で磨くとあっという間に歯がツルツルになります。 ブラシの動き(振動)の細かさが全然違います。 差は歴然、感動するレベルです。 歯磨きが短時間で終わるので、楽になりました。 ハブラシを替えても磨けなくなってきたなと感じたらすぐに本体の買い替えを検討するべきですね。


お気に入り度をAmazon風に評価するなら★★★★★(星5つ)です。 買い替えて良かった! 5年前のレビューでは「イオン機能は不要かも」「青いブラシが硬すぎ」と低評価ぎみに書いてますが、今はこれとは逆の評価です。 「イオン機能は必須」ですし、「硬いブラシがキモチイイ」です。

2015年7月20日月曜日

3万円台の32型ハイビジョン液晶テレビ「LC-32H20」を購入しました ~HDD番組録画機能付き


シャープの32型ハイビジョン液晶テレビ「LC-32H20」を購入しました。 「prime day(Amazonのセール)」期間中に3万6000円(通常価格:3万9800円)で出品されてたので、おもわずポチりました。


チェックポイントは「画質」と「外付けHDD録画機能」。 低価格モデルなので多くを期待することはできないのですが、両方ともひと通り使ってみて結構良かったです。 液晶解像度が1366×768ドット(ハイビジョン)なのでシャープ感が足りない気がしますが、我が家はこれで十分です。 録画機能も操作に若干煩わしいところがあるのですが、使えなくはありません。 3万円台でこの品質なら悪くありません

2015年7月1日水曜日

キッチンの蛍光灯を「LED蛍光灯」に交換。 ~明るい!即点灯!省電力!


キッチンで10年以上使ってた蛍光灯(15W型)をLED式のものに交換しました。 上写真の製品(GT-RGD-7W44CW)がそれです。 Amazonで購入。 価格は1400円でした。 


LED蛍光灯に交換したら、キッチンが明るくなりました。 新しい蛍光灯だから明るいのは当たり前なのですが、この変化はやっぱり気持ちいいです。 今までが暗すぎました。 そしてスイッチを入れたら即点灯します。 今まではグロースタータ(点灯管)方式だったので、点灯まで数秒~数十秒待たされてました。 ひどい時には1分以上待っても点灯しないことも! LED蛍光灯はグロースタータ不要。 なのでこのストレスから解放されました。 快適! そして、消費電力も15Wから7Wへ半減。 電気代を計算したら約7年で元が取れるようです。 長寿を期待します。


まだ購入したばかりで細かな点を見逃してる可能性はありますが、現時点ではとても満足してます。 いい買い物でした。

2015年6月14日日曜日

エアコンを買い替えました。 ~空気清浄機能、自動フィルターお掃除機能、内部除菌機能付き


約10年ぶりに部屋のエアコンを買い替えました。 ネットで最安値のものを購入しようと考えてたのですが、(1)トレンドがわからない、調べる気力もないw、(2)取り付け工事費用、旧エアコン回収費用がわかりづらい という理由で断念。 今回は家電量販店で店員さんと相談しながら購入しました。


欲しいエアコンは「臭いが発生しづらい内部除菌機能付き」、そして「内部掃除がしやすいタイプ」です。 この2つの条件にあう商品を中心に物色して選んだのがこれ(上写真)。 「霧ヶ峰 MSZ-L225 255」。 2台購入して価格は約21万円でした(取り付け工事費・旧エアコン撤去代金込)。 ネットで調べても(工事代を含めると)似たような金額なので、不満はありません。 でも最初に考えてた予算は2台で10万円・・・それからするとかなりオーバーしてしまいました。 ちょっと痛いかも。
※型番はMSZ-L255ではなく、MSZ-L225でした。 すみません。 訂正いたしました。


MSZ-L225 Amazon
三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-L225 価格.com


特徴は、「フィルターお掃除メカ搭載」、「内部除菌機能」、「空気清浄機能」、「人感センサー付き」です。

2014年12月13日土曜日

長寿命(1万5000時間)蛍光灯「パルックプレミアLS」を購入しました


妻の部屋の蛍光灯を交換しました。 蛍光灯交換作業は面倒くさいので、なるべく交換しない済むよう、パルックプレミアLS(長寿命タイプ、定格寿命:15000時間)にしました。 Amazonで購入。 価格は1747円でした。 私の記憶が正しければ、この蛍光灯は私の仕事部屋でも使ってます。 2011年に交換して今も健在です。 なので寿命に関しては信頼してます。


購入した蛍光灯
■ パルックプレミアLS 32+40W 電球色 FCL3240ELLS2K 商品概要 Panasonic

2014年12月6日土曜日

レンズシフト機能搭載、高画質なFullHDプロジェクター「W1070+」をお借りしました


10月15日に発売されたばかりのBenQのFullHDホームプロジェクタ「W1070+」をお借りしました。  解像度が高くて発色も綺麗な高画質プロジェクターです。 今年初めにお借りした 「W1080ST」 と同等、液晶テレビ並の画質です(部屋の照明を消してスクリーンに投写した場合)。


前回お借りした「W1080ST」との違いは、(1)短焦点型ではないので60インチの画面を表示するには2メートル程度スクリーンから離さなければいけないところ、そして(2)「可動レンズ」+「画面補正機能」を搭載しているところです。 普通のプロジェクターはスクリーンに対して垂直に設置しなければいけないのですが、このモデルは「可動レンズ」+「補正機能」のおかげで少々上や下、斜めに設置しても、歪みの少ない長方形(画面)を投写できます。 柔軟な設置が可能なモデルです。


価格は8万円台後半。 これは50インチ液晶テレビと同等(リンク)、60インチ液晶テレビの7割程度です(リンク)。 (※2014年12月5日現在の価格比較)。 このプロジェクタは最大235インチの映像を投写できます。 235インチは大きすぎて検証のしようがないのですが、普通に60インチ以上の大型液晶テレビをお探しの方はこのプロジェクターも一緒にチェックしてみてはいかがでしょうか。


※このレビューは「みんぽす」の無償商品貸出しを利用して書かれています。(詳細は末尾で)

2014年6月28日土曜日

リーズナブルな「Amazon プライベートブランド 充電池」を購入しました ~中身は旧eneloop?


10年以上前に購入した充電池が次々とへたりだしたので、それらを処分して、新たに充電池を物色しました。 いつもならeneloop 一択なのですが、Amazon プライベートブランドの充電池(中身は旧eneloop?)が現エネループよりも安かったので、今回はこっちを買ってみました。 単3型充電池 8本入り1520円。 「充電済み」なので購入してすぐに使えます。 


性能的には一切問題はありません。 「MADE IN JAPAN」だから信頼感あります。 スペックはeneloopと同等。 新型のeneloopより、やや劣りますが、コードレスマウスや撮影用ライト、時計などに使うにはこれで十分です。 充電はeneloop用の充電器でできました。 使い勝手はeneloopと同じです。

2014年5月24日土曜日

持ち運びに便利な小型シェーバーを購入しました


旅行などのお供に最適な小型シェーバー(髭剃り)を購入しました。 バッテリーは単3形電池×2本使用。 価格は1254円。 T字カミソリの替刃 よりも安いです。 性能はほどほどで、深剃りできません。 でも肌に優しくて剃った後のひりひり感はカミソリよりも少ないです。 サイズも手頃。 出先で使うにはちょうどいいかなと。


お気に入り度は ★★★★☆(星4つ)。 若干パワー不足だったり、本体を水洗い出来ないのがマイナスですが、けして悪くはありません。 低価格なわりには必要十分な性能を備えてます。 目的に合った製品だと思います。

2014年3月17日月曜日

アンプ内蔵スピーカー「NX-50」を購入 ~PCとテレビの音を同時に鳴らせる使い勝手のいいスピーカー


PC用スピーカーを買い替えました。 購入したのはこれ。 ヤマハの「NX-50」です。 価格は9817円(Amazon) 「アンプ内蔵」「アナログ入力2系統搭載」「切替ナシで2系統同時再生が可能」「電源連動機能付き」「省スペース」といった特徴を持つ使いやすいスピーカーです。 音質は今まで使ってきたスピーカ「Z-10」と似てます。 でも中音の響き具合や全体のバランスは、NX-50のほうが私の好みです。 駆動中の消費電力は0W(0.01A)。 超省電力設計です。 これから数回にわけてレビューいたします。


目次
1) なにこれ? 購入のいきさつ
2) 開封の儀外観チェック
3) 使い勝手音質チェック、消費電力
4) Z-10との比較
5) 一週間使ってみた感想

番外編
オーディオケーブルが劣化し、スピーカーにノイズが乗るようになったので買い替えました

2014年1月20日月曜日

PM2.5対応のシンプルな空気清浄機「FU-A51」を購入しました


仕事部屋で10年以上使ってた空気清浄機を買い替えました。 購入したのはシャープの「FU-A51」です。 加湿機能なしのシンプルなタイプです。 決め手はHEPAフィルター搭載でPM2.5対応なところと、フィルター寿命が10年と長いところ、そして1万7418円(Amazon価格:2014年1月20日調べ)と低価格なところです。


お気に入り度をAmazon風に評価すると★★★★☆(星4つ)。 24畳まで対応してるのに本体サイズは今までのものよりコンパクト。 ファンの音も静かです。 風量も多め。 空気清浄機の上に設置したHDDもよく冷えます(評価の仕方が間違ってるけど)。 プラズマクラスター、脱臭機能の効果はあまり体感できてませんが(脱臭機能についてはないよりマシかなと感じる程度)、お気に入りです。 マイナス点というか星5つにできない理由は、「FU-A51」の次モデル「FU-B51」が同じような性能なのにさらに安かったんです(2014年1月20日現在)。 購入後に気づく詰めの甘い自分にガックリです。


FU-A51」の次モデル
SHARP プラズマクラスター搭載 空気清浄機 FU-B51-W Amazon


製品写真などは以下より

2013年7月30日火曜日

小型のコードレス掃除機「FUKAI FC-800」


小さくて小回りがきく充電式 掃除機 を購入しました。 Amazon価格は1836円。 机周りの掃除に使ってます。 小型なわりには吸引力は強め。 バッテリー駆動時間も約15分と簡単な掃除には十分な長さです。 しかも水も吸い取ることができます(動画)。 机の上でうっかり水をこぼした時に助けてくれそうです。


お気に入り度は★★★☆☆(星3つ)。 ・・・コードレス掃除機としては期待以上の性能だったのですが、使い勝手の面で2つ不満があります。 まず(1)音がうるさいです。 小型のエンジンでも搭載してるのかと思うほどです。 昼間はいいのですが、早朝や夜に使うのは気が引けます。 そしてもうひとつ、(2)充電端子に接続しづらい。 充電時はスタンドに立てかけるのですが、それがとてもやりにくいんです。 充電・収納のたびにイライラします。 そんなわけで星2つマイナスです。


詳細は以下より
小型のコードレス掃除機「FUKAI FC-800」を購入しました。 ~水も吸い取れるパワフルな奴!

2013年7月12日金曜日

エアコンの臭いが気になるなら「バイオ エアコンのカビきれい」を試してみたらいいじゃない!


エアコンの掃除後にカビ(臭い)対策として「バイオ エアコンのカビきれい」を設置してみました。 あれから約3週間、現在 効果を実感中です。 例年と比べ、今年はエアコンの臭いがほとんど気になりません。


と言っても 無臭になったわけではありません。 20分程度送風運転をするとほのかに臭います。 しかし去年までの臭いが 100 とすると、今年は 10 程度に抑えられてる感じ。 しかも2週間目が臭いのピークで、3週間目の今ではそのときよりも全然臭いません。 徐々に「バイオ エアコンのカビきれい」が効いてきてる印象です。 このまま使い続ければ無臭になるかもしれません。


詳細は以下より

2013年5月10日金曜日

VULKANO FLOW(ボルカノフロー)


外出先で自宅のテレビを見ることができる「ボルカノフロー」をお借りしました。 スマートフォンやPCで、自宅のHDDレコーダーを遠隔操作 できる ストリーミングTVアダプター です。 IOデータ直販サイト「ioPLAZA」での価格は1万2800円。  ちょっと高級なワンセグチューナーくらいの価格です。 解像度は最大720x480。 画質はワンセグよりも上です。 これから2回に分けてレビューいたします。


詳細は以下より
「VULKANO FLOW(ボルカノフロー)」をお借りしました ~外出先からHDDレコーダーを遠隔操作して、PC、スマホでTV視聴