2015年5月30日土曜日

フォトストレージサービス「Googleフォト」登場! ~1600万画素の写真と1080P動画まで、容量無制限で保存できるクラウドストレージ


米Googleは28日(現地時間)、Google I/O 2015 にて新サービス(?)「Googleフォト」を発表しました。 「Googleフォト」は1600万画素以下の静止画および、1080P(1920×1080)動画を容量無制限で保存できるフォトストレージサービスです。


保存容量を選択する - Photos ヘルプ


今回登場した「Googleフォト」は「Google+」の機能のひとつだった「フォト」が独立したサービスです。


これまでの経緯
「Picasa」→ 「Google+」→ 「Googleフォト」(いまここ)


「Google+」のフォト機能も「2048ピクセル四方(約419万画素)」までなら容量無制限で写真を保存できました。 便利なので重宝しています。 それがこれからは「1600万画素まで」へパワーアップします。 しかも無料。 これからも利用させていただきます。 



Google Photosの「無料無限ストレージ」は、Appleの高価なiCloudを打ちのめすかもしれない | TechCrunch Japan
容量制限が緩和されたGoogleフォト新プランは日本でも開始中、設定はWebからがオススメ - Engadget Japanese

Google フォト 設定画面


追記: 【Googleフォト】バックアップ済みの写真や動画をスマホ・タブレットから一括削除できるようになりました【Android版】


関連記事 さくら これまた
Google関連ニュースあれこれ
Blogger をメインブログにして、約3ヶ月が経ちました
Nexus5 にAndroid 5.1.1 Update がきました。
Google、今月末に Android 6.0 をお披露目!?

2015年5月28日木曜日

10.1インチWindows 8.1 タブレット「Diginnos DG-D10IW2」レビュー(3) ~起動時間、体感速度、使用感


Diginnos DG-D10IW2 ドスパラ

ドスパラの10.1インチWindowsタブレット「Diginnos DG-D10IW2」をお借りしました。 レビューその1その2からのつづきです。 今回は体感速度や使用感を確認いたしました。

2015年5月27日水曜日

Nexus5 にAndroid 5.1.1 Update がきました。


さきほど、5インチAndroidスマホ「Nexus5」に「Android 5.1.1 Update」がきたので、さっそく適用しました。 ひと通り使ってみましたが、とくに問題はありません。 普通に使えます。  そして以前よりもサクサク動作してるようにも感じます。 ただこれはアップデート適用するために本体を再起動したせいかもしれませんけど。。。ま、なんにせよ今のところ快適です。 またしばらく使ってみて気づいたことがあれば追記いたします。


ちなみに、カメラのAFの不具合は相変わらず直ってません。 ガックシ。


関連記事 さくら これまた
Nexus7(2013)にAndroid5.1.1 system Update がきました
Nexus5 に Android 5.1を適用したらずいぶん軽くなった気がする!
Google、今月末に Android 6.0 をお披露目!?

2015年5月26日火曜日

10.1インチWindows 8.1 タブレット「Diginnos DG-D10IW2」レビュー(2) 外観チェック


Diginnos DG-D10IW2 ドスパラ

ドスパラの10.1インチWindowsタブレット「Diginnos DG-D10IW2」をお借りしました。 レビューその1からのつづきです。 今回は外観や付属品などをチェックいたします。

2015年5月24日日曜日

「Adobe Creative Cloud フォトグラフィプラン 」オンラインコード追加方法


Amazonで「Adobe Creative Cloud フォトグラフィプラン 12か月版」の2000円割引キャンペーンを実施していたのでここぞとばかりに購入しました。


「Adobe Photoshop+Lightroomセット 12ヶ月版」は1年前に購入しました。 今年の8月に更新期限が来ます。 まだ3ヶ月ほど有効期限が残ってますが、Adobeのサイトでコードを登録しておけば期限がきてから自動的に更新されます。 今買っても有効期限が無駄になることはありません


2015年5月23日土曜日

センチュリー製のキーボードとマウスのLEDライトが相次いでブチ切れる 


先日、LEDバックライト付きキーボード「BLACK PAWN(赤軸)」のバックライトが突然点灯しなくなりました。 USBケーブルを差し替えてもLEDだけウンともスンともいいません。 中の配線が切れたようです。 すでに保証期間は過ぎてます。。。ぐぬぬ。 キーボード自体は問題なく動作しますが、「BLACK PAWN」はバックライトがつかないと文字が見づらいのです。 それだと私は使いづらいので、FILCO製の「Majestouch MINILA(茶軸)」と交換しました。 久しぶりの「Majestouch MINILA」は普通に使いやすいです。


茶軸は少しクリック感があります。 スペック的には赤軸のほうが茶軸よりもキータッチは重いハズ。 でも体感的には茶軸のほうが重く感じます。 私は基本的に軽いほうが好きです。 でも赤軸と茶軸の場合、差が微妙すぎて優劣はつけ難いです。 違いはわかるけど・・・どっちでもOKです。

Amazonの「勇者の剣」のレビューが笑える

勇者の剣 つるぎ
勇者の剣 つるぎ
posted with amazlet at 15.05.22
アイコ (2011-06-11)
売り上げランキング: 6,913

昔は冒険して苦労して手に入れたものですが、最近はAmazonで手に入るみたいですね。 時代だなあ(しみじみ) さっそくAmazonの該当ページを拝見。 そしたらすでにそっち方面の方々が集結しており、こぞって評価してました。 なんか笑えるw





リンク さくら
勇者の剣 つるぎ Amazon
ドラゴンの剣 つるぎ Amazon
ドラゴンクエスト ワールドプロップシリーズ ロトの剣 Amazon

2015年5月22日金曜日

【セール終了】手のひらサイズのデスクトップPC「HP Stream Mini 200」が週末限定で4600円OFF【5/24(日)まで】


HP Stream Mini 200-020jpicon HP Directplus(製品詳細&購入ページ)

※2015年5月25日追記:このセールは終了しました

サブ機にピッタリ! 10.1インチWindows 8.1 タブレット「Diginnos DG-D10IW2」をお借りしました。 ~液晶解像度1920×1200ドット、高品質液晶を搭載したタブレット

Diginnos DG-D10IW2(販売終了) タブレット製品一覧 ドスパラ

ドスパラの10.1インチWindowsタブレット「Diginnos DG-D10IW2」をお借りしました。 3万円台ながら液晶品質が高く、ネット閲覧や動画視聴など難なくサクサクとこなせるタブレットです。 サブ機として普段使いにちょうど良い感じです。


主な構成は
ディスプレイ:10.1インチ(1920×1200ドット、10点マルチタッチ対応)、 OS: Windows 8.1 with Bing(32bit版)、 CPU:Atom Z3735F(1.33 GHz、4コア4スレッド)、 メモリ:2GB、 ストレージ:32GB eMMC、 無線:IEEE802.11 b/g/n、Bluetooth 4.0+HS、 カメラ:前面約200万画素・背面・約500万画素、バッテリー:約8.8時間、 価格:3万5985円。 これから使いながらレビューいたします。


目次
1) これはなに?
2) スペック確認ベンチマーク最初にした作業
3) 外観チェック
4) 起動時間体感速度液晶チェック
5) バッテリー駆動時間消費電力電気代発熱騒音
6) 感想、まとめ

※ 実機をお借りしてレビューしています。 掲載料などはいただいておりません。 記事の内容は私が実際に使ってみた個人的な感想です。 メーカーや第三者の指示は一切ありません。

2015年5月20日水曜日

8.4インチAndroidタブレット「GALAXY Tab S 8.4」レビュー(6) まとめ ~完成度の高いAndroidタブレットでした

ドコモから発売中のAndroidタブレット「Galaxy Tab S 8.4 SC-03G」をお借りしました。 レビューその1その2その3その4その5からのつづきです。


約一ヶ月お借りしました。 機能はひと通り確認しましたが、基本的に普段通りの使い方しかしていません。 その範囲内で感想をいうと「とても完成度の高いAndroidタブレット」でした。 ゲーム、ニュースチェック、メールの返信などどれもサクサク快適です。 しかも薄くて軽いから取り回しが楽! ディスプレイは高精細で細かな文字もくっきり綺麗。 タッチ反応も良好! 外観デザインは高級感があり、iPadなどと比べても見劣りすることはありません。 付属の外付けキーボードは本体と一体感があり、これがあれば外出時でも長めのテキスト打ちが出来ます。 


2015年5月16日土曜日

「クラッシュ・オブ・クラン」近況報告&雑談


私の村です(2015年5月16日現在)

スマホゲーム「クラッシュ・オブ・クラン」にハマっています。 どのくらいハマっているかというと、このゲームを快適にプレイするため iPad mini 2 や、9.7インチのタブレット端末を購入してしまうほどです。 イカれてます。 しかしゲーム内課金はまだしてません。 ゲーム会社(スーパーセル)の利益に貢献していないユーザーのひとりです。 なんだかチグハグで申し訳ない気がしてなりません。


私の記憶が正しければ、もう2年以上プレイしてます(途中放置期間アリ)。 ユニットや呪文生産に時間がかかるので、一回攻撃すると次の攻撃は2~3時間後になります(私の場合)。 なのでスキマ時間に遊ぶのにちょうど良い感じです。 ただし、クランに参加して対戦を始めるとそうも言ってられません。 クラン対戦はチームプレイですので援軍を送ったり、作戦を遂行する必要があるので、自分勝手な行動は嫌われます。 ひとりで遊ぶよりもクランに参加してみんなで遊んだほうが絶対に楽しいのですが、疲れる原因にもなります。 仕事が忙しくなるとこの辺りがジレンマです(汗)

Apple Watchを触ってきました。 ~フィットネス機能以外で何に使ったら便利なんだろう?


たいぶ遅くなりましたが、先日アキバヨドバシで「Apple Watch」を触ってきました。 質感や操作感など さすがAppleだなと思う出来栄えで、かなり良かったです。


・・・ですが、やはり現時点ではフィットネス機能以外で何に使ったら便利なのかよくわかりませんでした。 店員さんの説明を受けながら実機をあれこれ触ってみたのですが、イマイチぴんとくるものはありませんでした。 フィットネス機能はすごく良いような気がします。 が、それをメインで使うとして4万2800円~を払う価値はあるのかしら?


展示品は42mmでした。 腕時計にしては画面が巨大かなと。 38mmのほうが腕時計としての見た目は自然でした。


[徳力]アップルウォッチを72時間使ってみて、自分には完全に宝の持ち腐れになりそうなことが分かってきた件について
【これは便利かも。。】日本では未公開のApple Watch新CMを早速チェック!! - CMを見てなきゃ社会は語れんっ!!
最も便利な機能は…?アップルウォッチ1週間使用リポート | ハーバービジネスオンライン
Apple Watchのアプリ「ワークアウト」を使ってみました。 - いつもマイナーチェンジ!
Apple Watchのライバル丸型ディスプレーの高級スマートウォッチ『LG Watch Urbane』 - 週アスPLUS


リンク さくら
Apple - Apple Watch


関連記事 さくら これまた
「Apple Watch」発売
米Google、スマートウオッチ「Android Wear」を発表 ~フィットネス&ヘルス機能に期待
パソコンフェア 2014 レポート(2) ~エプソンの腕時計型ウェアラブルデバイス「PS-500B」「PS-100BL」が良さげ
目覚まし腕時計「Sleeptracker」

2015年5月13日水曜日

Google、今月末に Android 6.0 をお披露目!?

グーグル、月内に「Android 6.0」詳細を明らかに : ギズモード・ジャパン
今月末のGoogle I/O 2015において、Android MことAndroid 6.0の初披露が行なわれるのは、ほぼ確実になったとみられています
Android 6.0からは、初めて64ビットのアーキテクチャがモバイルOSで標準サポートされる流れになるかどうかに注目が集まっているようですよ。あとはセキュリティ分野の大幅な機能強化などにも期待が高まっているみたいですね
まだ Android 5.x シリーズの普及が進んでいないように感じるのですが、もう次のAndroid 6.0 がお披露目されるようです。 お披露目だけで、登場はまだ先だと思いますが、それにしても展開が早いですねえ。



Android バージョン別の普及率。 2015年5月4日時点での、lolipop(Android 5.x)の普及率は9.7%とのこと。 意外と普及してる!とか思ったのですが、まだキャズム(普及率16%)は超えていない模様です。


関連記事 さくら これまた
Nexus7(2013)にAndroid5.1.1 system Update がきました
Nexus5 に Android 5.1を適用したらずいぶん軽くなった気がする!

8.4インチAndroidタブレット「GALAXY Tab S 8.4」レビュー(5) カメラはおまけ?

ドコモから発売中のAndroidタブレット「Galaxy Tab S 8.4 SC-03G」をお借りしました。 レビューその1その2その3その4からのつづきです。


今回は800万画素のカメラを確認・・・したかったのですが・・・シャッター音がむちゃくちゃ大きいですね!これ!(汗)。 車通りの激しい道沿いでもシャッター音がハッキリ聴こえるくらいの音量で「カシャッ!」って鳴ります。 店内で使うのは無理。 私は小心者ですので、街でもこれは使えない、というか使いたくないレベルです。 音を消すことはできません。


スマホなら盗撮防止のためにシャッター音を大きくするのは理解できますが、タブレットでこの音はやりすぎじゃないでしょうか。。。 あと画質もイマイチ。 数枚撮って諦めました。 というわけで作例を数枚貼り付けてお茶を濁すことにいたします。 すみません

2015年5月11日月曜日

ヘリウム入りHDDは現時点で地上最強のHDDらしい

数日前にNASとそれ用のHDDを購入しました。 HDDにはあまりこだわりがなく、今回は(も?)安くて大容量で評価が高いものを選んでしまいました。 しかし以下の記事を読んで少し後悔中です。


HDDメーカーが語る「HDDを壊さない使い方」、HGSTが店頭イベント実施 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
「調べてみたところ、Seagate製HDDの故障率が高いとされているはデータセンター向けのHDDが使用されていないためで、用途に合わせたモデルを選ばないとこうなるという一例」。「こういった用途に合っていないモデルを選択することが“間違った伝説をつくる”」
24時間稼働させるならそれ用のHDDを選ばないと寿命が短くなる可能性があるようです。 やば!


ヘリウム入りHDDはプラッタやヘッドなどが完全に密封されるので、湿度や空気中に含まれるガスなどの影響を受けず、結果的に長寿命のHDDになるそうです。空気に比べ抵抗が少ないため、低消費電力/低発熱となる点もウリ。

こうした特性から、「現時点で地上最強のHDD」といえるとか。初期不良もほぼ無いそうです
よさげ! 次はヘリウム入りHDDを買います! と決意しかけたのですが、価格を確認してフリーズしました。 8TB:7万円て! 7万円て! ※2015年5月11日時点の価格です


HGST Ultrastar He8 3.5inch 8TB  HUH728080ALE600 Amazon


「モバイル向けの2.5インチHDDなどは電源を落とすことが前提で設計されているため、24時間稼働環境などで使用してはいけない」
ノートPCをサーバーに仕立てあげている人はご注意を。



2016年3月8日追記
WD、ヘリウム封入型の8TB HDDを約4万円で発売 - PC Watch
ウエスタンデジタルジャパン株式会社は、米HGSTのヘリウムガス封入技術「HelioSeal」を採用した8TB HDDを3月下旬から発売すると発表
価格はオープンプライスだが、WD PurpleおよびWD Redの店頭予想価格は39,800円
手頃な価格ですね! これなら手が出せます。



リンク さくら
HGST Ultrastar He8 3.5inch 8TB  HUH728080ALE600 Amazon
ヘリウム充填式HDD 楽天
HGST HUH728080ALE600 [8TB SATA600 7200]  価格.com

リサーチリンク
内蔵型ハードディスクドライブ の ベストセラー Amazon
ハードディスクドライブ(内蔵型)ランキング  楽天
ハードディスク・HDD(3.5インチ) 価格.com


関連記事 さくら これまた
ホームサーバー(WHS2011)に代わり、ファイルサーバーを物色
ホームサーバーのHDDを換装しました。
1万円台の低価格NAS「TS-212P」「TS-112P」が良さげ
外付けHDDに不良セクタが発生
ロジテック 外付けHDD「LHR-4BR80EFU3WR」レビュー ~RAID機能付き「外付けHDDケース」+「HDD×4個(8TB)」がセットになったハイエンドモデル

2015年5月10日日曜日

この玄米はおいしい! ~柿崎屋のあきたこまち 玄米


健康のために数年前から玄米を食べるようにしてるのですが、玄米って美味しくないですよねえ。 白米やもち米と混ぜてなんとか食べられるって感じ。 玄米だけで炊飯すると食事の時間が憂鬱になります(笑)


秋田のお米農家 柿崎屋 楽天


でも去年みつけたこのお店。 ここの玄米は美味しいです。 今まで食べてた玄米ってなにこれレベル。 比べ物になりません。 去年からずっとリピーターです。 価格も10kgで3658円と手頃です。 ここは白米も美味しいです。 いつも白米と玄米をセットで購入してます。

2015年5月9日土曜日

8.4インチAndroidタブレット「GALAXY Tab S 8.4」レビュー(4) バッテリーテスト

ドコモから発売中のAndroidタブレット「Galaxy Tab S 8.4 SC-03G」をお借りしました。 レビューその1その2その3からのつづきです。


今回はバッテリーテストをしてみました。 結果から先に書いてしまうと、YouTube動画は約9時間の連続再生が可能でした。 そして1日何もせずに放置した場合、バッテリー残量は約90%でした。 


2015年5月8日金曜日

Nexus7(2013)にAndroid5.1.1 system Update がきました

前回、Nexus7(2013)をAndroid5.1へアップデートしたばかりですが、メモリリークなどの不具合が残っていたようで、事前情報どおり、さっきAndroid5.1.1 アップデートがきました。 


前回のアップデート(Android5.1)でレスポンスはかなり改善したものの、私の環境では「ユーザーの切替」を頻繁に繰り返すともっさり感が出て、再起動しなきゃいけない事態に陥っていました。 しかし今回のAndroid5.1.1でそれが解消されたように感じます。 まだ数時間しか使ってないので断言はできませんが結構良さげ(期待)


2015年5月21日追記:改善はしているものの、しばらく使ってるとやはりモッサリしはじめます。 一度モッサリ動作になると再起動しなきゃいけません。。。 4.x時代と同じくらい安定して使えるようになるにはもう少し時間がかかりそうです。


関連記事 さくら これまた
Nexus7(2013)をAndroid 5.02(lolipop)へアップデートした結果www
Nexus7(2013)にAndroid5.1 system Update がきました
Nexus5 に Android 5.1を適用したらずいぶん軽くなった気がする!

8.4インチAndroidタブレット「GALAXY Tab S 8.4」レビュー(3) 体感速度、使用感を確認


Galaxy Tab S 8.4 SC-03G ドコモ タブレット

ドコモから発売中のAndroidタブレット「GALAXY Tab S 8.4」をお借りしました。 レビューその1その2からのつづきです。


「GALAXY Tab S 8.4」は画面が大きくて高精細、それでいてテキパキ動作します。 タッチ操作の反応も上々。 非常に完成度の高いタブレットです。

2015年5月7日木曜日

8.4インチAndroidタブレット「GALAXY Tab S 8.4」レビュー(2) 高級感あふれるコンパクトな専用Bluetoothキーボードを確認


Galaxy Tab S 8.4 SC-03G ドコモ タブレット

ドコモから発売されてるAndroidタブレット「GALAXY Tab S 8.4」をお借りしました。 レビューその1からのつづきです。 「GALAXY Tab S 8.4」と一緒に付属の専用Bluetoothキーボードもお借りしたので今回はこちらを確認いたします。

2015年5月4日月曜日

日本一の「大凧あげ祭り」に行ってきました


昨日(5月3日)、埼玉県春日部市で開催された日本一の「大凧あげ祭り」に行ってきました。 昨日は天気が良くて風も適度に吹いてて凧あげにはちょうどいい日和でした。 しかし大凧(縦15メートル、横11メートル、重さ800キログラム)をあげるには風が足りなかったようです。 小凧は勢い良く空に舞いましたが、大凧は数秒浮いて落下してしまいました。 落ちて破損した大凧を修復し、再度チャレンジしてみたものの願い叶わず。 大凧あげは明日(5月5日)のお祭りに持ち越されました。 時間ギリギリまで粘って会場にいただけにちょっと残念(笑)


でも、会場のあちこちで凧が空を舞う非日常的な景色が楽しかったです。 広い会場(河川敷)で、B級グルメ(屋台)を楽しみながら、凧を見守るだけという贅沢な時間を堪能いたしました。

2015年5月3日日曜日

薄くて軽い「GALAXY Tab S 8.4」をお借りしました ~高精細ディスプレイ搭載で細かな文字もくっきり


Galaxy Tab S 8.4 SC-03G ドコモ タブレット

ドコモから発売されてるAndroidタブレット「GALAXY Tab S 8.4」をお借りしました。 薄くて(6.6mm)軽い(298g)、8.4インチ型タブレットです。 有機ELディスプレイ搭載で発色が良く、解像度も高いので、細かな文字もくっきり見やすいです。 外観もおしゃれ! 見せびらかしたくなるワンランク上のタブレットです。


主な仕様は、
OS:Android4.4.4、 液晶:8.4インチ(2560x1600ピクセル) CPU:MSM8974(2.3GHz、クアッドコア)、 メモリ:3GB、 ストレージ:32GB 、MicroSD対応(最大128GB) 通信:LTE、Wi-Fi(802.11 a/b/g/n/ac)MIMO対応、Bluetooth 4.0、GPSなど カメラ:800万画素(背面)、210万画素(前面)、 SIMカード:nano-SIM、 バッテリー:4900mAh(取り外し不可)。 テレビ機能:ワンセグ/フルセグ対応。 これから数回にわけてレビューいたします。

目次
1) これはなに?
2) 外観・スペック確認、外付けキーボード 
3) 体感速度バッテリーテストカメラ
4) 感想、まとめ


GALAXYアンバサダープログラム企画に参加して「GALAXY Tab S 8.4 」をお借りしました。

「百度(バイドゥ)」 日本語検索サービス終了


中国最大の検索エンジン「百度(バイドゥ)」は先月、日本語検索サービスを終了しました。 すでに2013年7月の時点で画像および動画検索サービスは休止してたとのこと。 Googleで検索しても出てこない情報をたまにバイドゥで検索してたのですが、ビックリするくらい役立たずだった理由が今わかりました(汗)


バイドゥ、日本語検索サービスを終了  ::SEM R (#SEMR)
【Baidu Japan、日本語検索サービスを終了か。Simejiの行方はいかに -INTERNET Watch
バイドゥ、日本での信頼回復を誓う--「Simeji」と中国ビジネスが鍵 - CNET Japan


日本語検索サービスは終了しますが、日本語入力 simeji や他の事業は引き続き展開していくようです。

2015年5月1日金曜日

Rootsよ、さらば


JT(日本たばこ産業株式会社)は飲料製品の製造・販売を2015年9月末で終了するとのこと(20150204_J01.pdf)。 そのため近所にあるJT系の自販機はどんどん撤去されてます。 そんな中、久しぶりにこの自販機を見かけたので記念に撮影しましたw


JTが飲料事業から9月末で撤退、ブランド売却は検討 | Reuters
撤退の理由について、大久保副社長は、事業規模ゆえに流通での販路確保が難しいことや、商品のライフサイクルが短くなっているなどの点を挙げ「将来の成長戦略について検討を重ねた結果、グループの中長期的な成長に貢献していくことは困難と判断した」と述べた

缶コーヒーの中で唯一まともな味(だと私は思っている)「Roots」がこのまま消滅しちゃうのはかなり残念です。 とはいえ、最近はコンビニで淹れたてのコーヒーが100円で買えちゃうので、このまま続けてもなかなか厳しいですよねえ。


関連記事 さくら これまた
エスプレッソーダ
ヘルシアコーヒー ~まずい、もう一杯!
「伊藤園 理想のトマト」を箱買しました ~本当にトマト100%なの!? って疑いたくなるくらい甘いトマトジュース(砂糖、食塩不使用)

日本HPの直販サイト「HP Directplus」にて「世界シェアNo.1!ありがとうキャンペーン!」実施中


HP 14-g100」レビュー記事内でも書いているのですが、別記事にしてご案内いたします。 日本HPの直販サイト「HP Directplus」では5月7日まで「世界シェアNo.1!ありがとうキャンペーン!icon」を実施してます。 通常価格よりも1万5000円~2万1000円安く購入できます。 今回レビューした「HP 14-g100」の他に、サブ機にちょうど良い感じの15.6インチノート「HP Pavilion 15-p200」や、メイン機としてバリバリ使える17インチハイスペックノート「HP ENVY 17-k200」もキャンペーン対象製品です。 PCの購入を検討されている方はどうぞチェックしてみてください。