9.7インチ iPad Pro を購入したので、iPad mini 2からマインクラフト(PE)のゲームデータを移行しました。 セットアップ時に「iCloud バックアップからのデバイスの復元」から簡単に移行できると思ってたのですが、なぜかこの方法では移行できませんでした。 なので、iTunes経由でゲームデータを手動コピーしました。
ラベル *iPad mini (Retinaディスプレイ ) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル *iPad mini (Retinaディスプレイ ) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2016年4月2日土曜日
2016年4月1日金曜日
9.7インチ版 iPad Pro を購入しました ~Apple Pencil対応、4k動画も撮影できるiPad
2016年3月31日に発売された、9.7インチ版 iPad Pro 32GBモデル(Wi-Fi)を購入しました。 価格はApple Pencil(別売り)も一緒に購入したので、合計で8万4888円(税込み)でした。 iPad mini 2はゲーム専用機と化しているのですが、ペン入力に対応した Pro なら、ゲーム以外に仕事(イラスト制作)にも使えるかも!と淡い期待を込めて奮発しました。
主な仕様は、
液晶:9.7インチ(2048x1536ピクセル)、 チップ:A9Xチップ、 メモリ:2GB?、 ストレージ:32GB 通信:Wi-Fi(802.11a/b/g/n/ac)、デュアルチャンネル、Bluetooth 4.2 カメラ:1200万画素(背面)、500万画素(前面) 手ブレ補正機能付き、 バッテリー:最大10時間(ウェブ閲覧時)。 外観デザインは iPad mini 2をそのまま大きくした感じです。 これから使いながらレビューいたします。
目次 1) 開封の儀、外観チェック、iPad mini 2との比較
2) セットアップ
3) ペンの使用感、~仕事に使える?
4) 約3週間使ってみた感想
5) カメラテスト、バッテリー駆動時間
6) 約1年間使ってみた感想
番外編・マインクラフトのゲームデータを 旧 iPad から 移行
・スタンドにもなる、電源自動ON/OFF機能付き合皮ケースを購入
・本革製 Apple Pencil ペンホルダーを購入
2016年3月30日水曜日
iPad mini 2 を iOS 9.3(修正版) にアップデート ~追記: iOS 9.3.1 アップデートもきました
iOS 9.3 はいろいろ問題が起きているらしいですね。 私の環境ではなんの問題は起きていない(確認できていない)のですが、先ほど、iPad mini 2 に iOS 9.3(修正版) の通知がきたので、さっそくアップデートしました。 前回のアップデートサイズは284MBだったのに(図)、今回の修正版は1.4GBと巨大です。 それでいてバージョン表記は、 iOS 9.3.1 ではなく、前回同様 iOS 9.3 のままです。
2016年3月23日水曜日
iPad mini 2 を iOS 9.3 にアップデート
iOSのアップデート Apple(日本)
先日、iPad mini 2 を iOS 9.3 にアップデートしました。 アップデートする前、した直後はシステム全体が重くなりまして、久しぶりに「これはヤバイ!(;・∀・)」と直感したのですが、しばらく使っていたら普段通りの軽さに戻りました。 セーフ。 というかアップデート後に重くなるのは理解できますが、アップデートする前に重くなった理由がよくわかりません。 バックグラウンドで一生懸命なにか処理をしていたのでしょうか?
クラクラ(ゲーム)、Minecraft PE(ゲーム) 専用機と化しているiPad mini2ですが、アップデート後の使用感は今まで通りです。 私の環境では今のところ問題はありません。 マインクラフトが重くなったように感じたのですが、これも上記した通りしばらく使っていたら元に戻りました。
2016年1月22日金曜日
2015年10月23日金曜日
iPad mini2 を「iOS 9.1」へアップデートしました
昨日、iPad mini 2を「iOS 9.1」にアップデートしました。 このアップデートで何が変わったのかわからなかったのですが、使える絵文字が増えたらしいですね(リンク)。 そういや絵文字って使ったことないも(汗) クラクラのチャットで使ってみますかねえ。。。
2015年10月1日木曜日
iPad mini2 を「iOS9.0.2」へアップデートしました
先週、iPad mini2に「iOS9.0.1」が来たばかりですが、今週は「iOS9.0.2」アップデートがきました。 Appleにしては珍しく、リリース間隔が短いですね。 今回も前回同様バグフィックス版です。 アップデート直後は動きがギクシャクするものの、しばらく使ってるとなめらかな動きに戻ります。 アップデートしたらストレージ容量が増えた!という話を聞いたのですが、私の iPad mini2 ではそのような嬉しいサプライズはありませんでした。 残念。 日常的に使っているアプリ(クラクラやFeedly)も不具合なく使えています。 アップデート後も通常運転です。 iOS9にしてからの顔文字入力の問題は、あの記事を書いて以降あまり遭遇しなくなりました。 原因はよくわかりません(汗)
2015年9月25日金曜日
iPad mini2 を「iOS9.0.1」へアップデートしました
iPad mini 2に「iOS9.0.1」の通知が来てたのでアップデートしました。 1週間前に「iOS9」へアップデートしたばかりですが、今回はそのバグフィックス版のようです。
「iOS9.0.1」へアップデートした直後はフリーズしたのか!?と思うほどギクシャクしてたのですが、しばらく使ってたら、スムーズに操作できるようになりました。 操作レスポンスは今までと同じように感じます。 「iOS9」にしてロック解除するとき(パスワード入力時)に反応がワンテンポ遅れるようになってたのですが、それも今回のアップデートで解消しました。
「iOS9.0.1」へアップデートした直後はフリーズしたのか!?と思うほどギクシャクしてたのですが、しばらく使ってたら、スムーズに操作できるようになりました。 操作レスポンスは今までと同じように感じます。 「iOS9」にしてロック解除するとき(パスワード入力時)に反応がワンテンポ遅れるようになってたのですが、それも今回のアップデートで解消しました。
2015年9月17日木曜日
2015年9月10日木曜日
12.9インチ・タブレット「iPad Pro」登場
今日未明に開催されたAppleのイベント内で、「iPad Pro」が発表されました。 噂通り、12.9インチ液晶を搭載した今までのiPadよりも大きなタブレットでしたね。 4K動画を3つ同時再生できるくらいパワフルな性能とのこと。 なかなか良さげです。 しかし4Kをアピールしつつも、液晶解像度は4K(3840×2160)ではなく、2732 x 2048ピクセルなんですよね。 どういうことかと。 「プロ」を名乗るならそこも妥協せずに4Kディスプレイを搭載して欲しかったなと思いました。
2015年7月5日日曜日
1本2役! Android、iPhoneで使える「BOOMPODS デュオケーブル」を購入しました ~Lightningアダプタ付きMicro USBケーブル
Lightningアダプタ付きMicro USBケーブルを購入しました。 Android端末やWindowsタブレット、iOS端末で使えます。 Amazonで購入しました。 価格は2518円でした。
これまで、Nexus5(Android)とiPad mini2(iOS)を持ち歩くとき、それぞれの充電用ケーブルを持参してました。 煩わしいですし、ケーブルを忘れることも少なくありません。 しかしこの「デュオケーブル」だったら1本2役! 荷物が少し減ります。 しかも個性的なカラーリングなので他のケーブルと間違えることもありません。 MicroUSBとminiUSBケーブルを何度間違えたことか・・・。 ちょっとしたことですが何気に便利です。
2015年6月7日日曜日
断線に強いLightningケーブル「LHC-UALSシリーズ 」を購入しました。
今年1月に購入した「Lightning ケーブル(Amazonベーシック)」が断線しました。 結構丈夫そうなケーブルだったのに、半年持ちませんでした がっくり。 どういう使い方してるのかしら?と問い詰めたい気分でもありますが、Android用のMicroUSBケーブルは断線したことないので、もしかするとLightningケーブルの構造上の問題なのかもしません。 ※Amazonのユーザーレビューを見ると、すぐに断線したと言ってる人もいるので、ケーブルの品質にばらつきがあるのかもしれませんね。
原因はよくわりませんが、とりあえず iPod touch 5th 用にLightningケーブルが必要なので、新たに購入しました。 次はこれ(下図)
Logitec ロジテック 一年保証 iPhone6 iPhone6 Plus対応 Lightningケーブル 高耐久 1.2m ホワイト LHC-UALS12WH Amazon
断線に強いタイプのケーブル「LHC-UALSシリーズ 」です。 Amazonで購入。 価格は2064円でした。 純正は2200円(値上がりしてる!)なので、それよりも少し安いかなと。 ケーブル長は1.2m。 純正(1m)よりも少し長いです。 1年間保証付きで、見た目もかなり丈夫そうです。
2015年1月31日土曜日
純正品よりも長くて丈夫な、Lightning ケーブル(Amazonベーシック)を購入しました。
去年購入した1本45円の激安 Lightning ケーブルですが、その後さらに2本使えなくなりました。 5本まとめて買ったのに使えるのはあと1本だけ! まだ2ヶ月も経ってないのに使えなくなるのが早すぎです。 完全に安物買いの・・・でした(笑)。 反省。
ですので、今回は まとも なものを購入しました。 Amazonベーシック
前回の激安 Lightning ケーブルとは違い、今回のケーブルはキチンと「iPad mini 2」「iPod touch 5th」の両方で利用できます。 ひと安心です。
2015年1月21日水曜日
安い Lightning ケーブルを5本購入しました。 でも「iPad mini 2」には使えず
「iPod touch 5th」「iPad mini 2」用にLightning ケーブルを購入しました。 1本45円(2014年12月1日当時)。 安すぎ! もちろん純正品ではなく、サードパーティ製です。 あまりにも安いので品質は期待できません。 不良品が混じってることを覚悟し、予備を合わせて5本購入しました。
見た目は普通です。 端子部分も純正品と似てます。 表面的には純正品と同じように見えます。 しかし、購入した5本のうち1本は不良品で使えませんでした。 やっぱりね! がっくし。 しかも・・・
2014年10月28日火曜日
【iPad mini】テザリング時のSSID名を変更する方法
iPad miniでテザリング機能を利用する機会はあまりないのですが、イザ利用しようとすると「SSID名」がすごく気になります(上図)。 これ、AppleID(?)に登録してる名前でしょうか? Wi-Fiをキャッチできるすべての端末からこの名前が丸見えです。 カッコわるいというか恥ずかしいというか。。。 なのでこの名前(SSID名)を変更しました。
やり方は、「設定」>「情報」>「一般」>「名前」から、端末名を変更するだけです。
2014年10月24日金曜日
カメラのレンズやメガネ、タブレットの液晶画面の汚れを綺麗に拭き取れる携帯用レンズクリーニングティッシュ
カメラレンズのクリーニング用ウェットティッシュを購入しました。 携帯に便利な個別包装タイプです。 50枚入りで458円でした(1枚:約9円)。
ウェットティッシュの包装は50×55mm(左図)。 広げると 155×130mm くらい(右図)。 携帯しやすく、出先でサッと掃除するにはちょうどいいサイズです。 カメラのレンズだけでなく、メガネやスマホ・タブレットの画面のお掃除にも使えます。 乾式のクロスでは落ちにくい汚れも、ウェットティッシュなら楽に落ちます。 鞄に入れておけばイザって時に便利です。
2014年10月22日水曜日
【iPad mini】 iOS 8.1をインストール
iPad mini に iOS 8.1 の通知がきたので早速インストールしました。 とくに混んでいる様子もなく、ダウンロードもインストールもすんなり出来ました。
iOS 8 → iOS 8.1 の見た目の変化はありません(あるかもしれないけどわからない)。 ざっと確認した限り、私の環境ではバグや問題はなさそうです。 OCN モバイル ONEのLTE通信も普通に使えますし、クラッシュ・オブ・クラン(ゲーム)もテザリングも平気。 見た目が iOS 7 の時からほとんど変わってないので、iPad miniを購入したときと同じ気持で使えています。
iOS 8 → iOS 8.1 の見た目の変化はありません(あるかもしれないけどわからない)。 ざっと確認した限り、私の環境ではバグや問題はなさそうです。 OCN モバイル ONEのLTE通信も普通に使えますし、クラッシュ・オブ・クラン(ゲーム)もテザリングも平気。 見た目が iOS 7 の時からほとんど変わってないので、iPad miniを購入したときと同じ気持で使えています。
2014年10月19日日曜日
「iPad mini 3」が登場 したけど・・・
数ヶ月前にiPad miniを購入したばかりの私としては、とても安心する内容でした(笑)
■ AppleがSpecial Eventを開催。5Kパネル搭載のiMacなど多数発表 ~OS X Yosemite、iMacは同日、iOS 8.1を来週リリースへ - PC Watch
iPad Air 2に比べると、iPad mini 3の紹介は比較的淡泊だった。iPad Air 2と同様に、Touch IDと新色のゴールドが追加されたことがトピックスで、現時点で分かる仕様としては、A7プロセッサ+M7モーションコプロセッサや本体サイズなどは前モデルのiPad mini 2とほぼ同一と思われる。ストレージのコンフィグレーションは変わって、16GB/64GB/128GBの構成となっている。iPad mini 3もWi-FiモデルとWi-Fi+Cellularモデルがあり、同一容量のストレージの場合の価格差は130ドル(税別)。
「iPad mini 3」の目玉は「Touch ID」と「新色」の追加です。 「iPad mini 2(前機種)」も1万円ほど値下げして販売継続してますので、「Touch ID」と「新色」に興味ない人は「iPad mini 2」でも十分かと思います。
2014年10月9日木曜日
LOGICOOL Bluetooth マルチデバイス キーボード 「K480」を購入しました。 ~PC、Android、iOSなど、3台の機器をダイアルで切り替えて使える Bluetooth キーボード
LOGICOOの、Bluetooth キーボード 「K480」を購入しました。 ダイアルを回すだけで接続された3台の端末を簡単に切り替えることができる、台座付きのキーボードです。 Bluetoothに対応した PC、Android、iOS端末などで使えます。 Amazonで購入、価格は3590円でした。
使い勝手は良好です。 クリック感のあるキータッチが心地良いです。 長時間タイピングできる品質です。 接続先の切替はダイヤル回すだけ。 切替速度は1.5秒以内と高速。 実用的です。 キーボードの上部には溝があり、タブレット端末を立て掛ける台としても使えます。 キーボード本体が約815gと重いので、安定してます。 画面をタップしても後ろに倒れることはありません。 据置用として室内で使うにはかなり良いです。
でもね・・・私が欲しかったのはもう少し軽くて取り回ししやすい、どっちかというとモバイル用 にも 使えるキーボード。 これは思ってた以上にサイズが大きく、重いキーボードでした。 求めてたものとは若干違いました。。。 買う前によく調べろよって感じですね。 反省。
2014年10月5日日曜日
【OCN モバイル ONE】 iPad mini(Retina SIMフリー機)でテザリング機能が使えるようになりました
これまで、格安SIMカード(MVNO)を挿したiPad mini(Retina SIMフリー版)ではテザリング機能が使えないという意味不明な状態でした(Android端末(SIMフリー機)では問題なく使える)。 しかし iOS 8 でこの制限が解除(回避?)されました。 IIJmioにつづき、我らが「OCN モバイル ONE」でもテザリング機能が使えるようになりました。
やり方は、「OCN モバイル ONE」の「動作確認済みデータ端末一覧」ページから iPad mini用の構成プロファイルをインストールするだけ。 簡単です。
詳細は以下より
やり方は、「OCN モバイル ONE」の「動作確認済みデータ端末一覧」ページから iPad mini用の構成プロファイルをインストールするだけ。 簡単です。
詳細は以下より