日本HPのオールインワンノートPC「HP Pavilion 15」をお借りしました。 前回お借りした「HP Pavilion Power 15」の下位機種で、筐体デザインはほぼ同じです。 「HP Pavilion Power 15」との大まかな違いは、液晶品質(IPS液晶ではない)、価格が安い、そして光学ドライブを搭載しているところです。
主な構成は CPU:Core i7-7500U (3.50 GHz )、 メモリ:8GB、 ストレージ:128GB SSD(SATA M.2接続)+1TB HDD、 グラフィック:NVIDIA GeForce 940MX 、 価格:10万2816円(税・送料込) 今回は貸出期間が短く、触る時間が短かったため、いつもよりも軽めのレビューになっています。 ご了承くださいませ。
目次 1) なにこれ、 外観、液晶チェック
2) スペック確認、ベンチマーク、起動時間
3) バッテリー駆動時間、消費電力、電気代、発熱、騒音、音質
4) 感想、まとめ
※ 実機をお借りしてレビューしています。 掲載料はいただいてません。 記事の内容は私が実際に使ってみた個人的な感想です。 メーカーや第三者の指示は一切ありません。
なにこれ
今回お借りしたのは、日本HP(ヒューレット・パッカード)から発売されている15.6インチ・オールインワンノートPC「HP Pavilion 15」です。![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgfF_mx3Egl9BTD_ONf9MzjirnzjCrRyuiX9MCIoYrqkqEN5aeLBqtKeOSz3wueUVxf_Yk9W12inTNCOmHN4NKYpMOOdeEWYMfCsVFOEkMkUyy-kXsjxbzi01UUyokpsM3Wh2AOSVM08lc/s907/hoiufh8ieqweqf.jpg)
スタンダードなノートPCです。 日本HPが発売しているノートPCの中での立ち位置は上図の通り。 おすすめマークのついた、売れ筋商品です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgC5gqYWtlMUMJkO1w1sKwvcqD9sGh5wInS4Edar_qL5U56mwL5EiPuaVPnhnKvfv_WGsehLY0stXcuFIlvxwhGhsubrIoe4dVc5KBabYimjedsfTGIHNvpXWrw9S-DsO8ajWH3msPBnJQ/s1600/design_detail1.jpg)
前回お借りした「HP Pavilion Power 15」と違い、本機には光学ドライブが搭載されています。 そして最小構成価格は6万8800円~(税・送料抜き)と控えめ。 購入しやすい価格帯ですね。
反面、液晶はIPS方式ではありません。 視野角は狭いです。 グラフィックカードも「HP Pavilion Power 15」がGeForce GTX 1050を搭載しているの対し、本機はGeForce 940MX なので、ゲーム用として使うには若干力不足です。 ※もちろん、普段使い用としては十分すぎる性能です。
外観チェック
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEielIG1R0KgopRwktRuj-EOpPg9fDr_19cYSoNpGTUv17ozpoJZQWBmAChD8iNBBa0hWvHHFDIsK6L6S8lAM25ozhLaeKVtZe858tfjoClMfhkQIHmT0SzaXw0xBxykBooOK4copiBDH_Y/s640/PA142313.jpg)
まずは外観から観察していきます。 本体カラーはモダンゴールドとロイヤルブルーの2色が用意されてます。 お借りしたのはロイヤルブルーです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiW-fQ8WABDFHBdAfrgMZz5Wm1LGefa5GQqYeTOLoIf5bq4rnDvuGxtOBPfeNfZ8euA5beGggQjA1K7HLAARJgi8KVJCPjCbJT4o-kK1wWt3Kyt1hap3-4p-DlCz0SL6Szy1ns5tYMAgiI/s640/PA142329.jpg)
左側面には Gigabit LAN や HDMI、USBポートなどが配置されてます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjVUK7qHeTTm63RBl2op7j3cPDTfcNZRLL8DOkrHCVbu5Zsx-tJoDoxnM-LRcBZYh2PbCRpJ6CBabvSDLJ45anOKOtbtzG3UQ5lVyeMAkQ8csLx-9C5ipn1b9E1Psv9PvyReqQXwky08U4/s640/PA142324.jpg)
右側面にはSDカードスロットや、光学ドライブが搭載されています。 購入ページを確認する限り、光学ドライブはDVDのみで、Blu-ray ドライブに交換することは出来ないようです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgQ9dehSkszbga7lKYuM1JbOntbCNBidMJ1QNzSUuBbFH460w_HTPO84EBnhr_PkXICVO_lBiPRBdsXJFyd-XOXb6JVqaXPYa26AeI4e-hGsdTnUeJG5n7OoT7SJRO_xQxeazsOu1b1LwQ/s640/PA142311.jpg)
基本的に「HP Pavilion Power 15」と同じ筐体デザインなのですが、本機の裏面はネジ穴がいくつか見えています。 PC内部へのアクセスは基本的にはできない作りになっているのですが、ネジ穴が見えているので分解は簡単かもしれません。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjbmqOCwFTWyN-TaEXaeJ8aVJXQrBDvxGv7uoxyNv3HLX3GprWt-__RHaeXd9nxR7vWVvK6Lyzk_nMd8WmL3f2060Q2NP5FN2Y3ptbA5BwhlHGzOJNKwsNNfKvxWdC7W1mSTVYgCwiCnaQ/s640/PA142316.jpg)
ぱかり。 キーボードは、バックライトが搭載されたテンキー付きの日本語配列です。 パームレスト部分はアルミニウム製。
(´-`).。oO(バックライトは搭載されていないと思いこんでいて、ライトを点灯したときの写真を撮り忘れました・・・
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgOs3m34EZOLOZcQ4UFFcbkNrLYb-cyOlxlvOVA6CZ64UTRF1-mfdj5yMVJr-snz0t_AMNkq5XYCbjVZdfxWsLeRPg_kmEHjc1ad6ng6W7saK0_bDh8YrpXyaKZgpsByyvCh3XOAj6myqs/s640/PA142356.jpg)
パームレストは広くて手のひらを乗せても余裕があります。 タッチパッドの反応は良好。 クリックボタンは少し重めで、私の個人的な好みからは外れるものの、使用感に問題はなく、許容範囲内です。
液晶チェック
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh7bQxZ70_Tm4JSR3A8_0naXuW5WCDkuli7UTmQS9GufpubPkzbGJ9LFnVNR7Joz8U_u5ZaiLHcWWOWFdW4kHU9YS4DAhugzJftenQmQVLGKntNwPekxrK55TsWsZjMRAIxRLXf0hLBeI0/s640/PA142332.jpg)
液晶(天板)はここまで開きます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhx9PwB8iWK03o2IclAPLvTgOU14rYfVfY-Cj9uMvxgthA4ATg89brywP8EXEVqZZok91bcCJCGdy-RMh2CFyhWNtWtcQ6tZbv8pkNCdM2EpiLLL0QjosLdLMfRzIIyE_BD1bQWwtDm-Wo/s640/fjepoqp.jpg)
液晶サイズは15.6インチ。 解像度は1920×1080ドット。 非光沢です。 タッチ操作には対応していません。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgn4ns8odWkOEk9PzSquRlNlv_vCxOhy9MCqXmEv3KvVtkcZLotASVHtdz9eUkZZ3rhvdTNzxR9wjbskSAQptoiy3xt3TvmbyEns_N8GHRpssB4U9sSHRP0oyD56-rQKbivNKyaqn5HAlc/s640/PA142347.jpg)
残念ながらIPS液晶ではありません。 視野角は狭く、角度によって色の濃淡が変わります。 色味も全体的に薄く感じます。
付属品
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg-D2fNy0sz7kyFC7LajTtThFSGc4cfIMTNzShlCbeCipNBeRkRLTrukv-VGQ3em9Y1l4STNJTsX57KKoH0Y5BYD8o_Mop2DZop41kHfKzUnDGSqn2vZTGf2kCGAvrPyc0IgnURlSzO050/s640/PA142334.jpg)
付属品各種。 電源コードよりも省スペースで持ち運びしやすい、ウォールマウントプラグも付属しています。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEik1hvBQxdEyBPU29AEPTSj0x7ZzfOA-7pPyAuOOxR8zZ9bOumk8BhxVFV8uIBEvdrPkSNT1fQZcwc9ArdWwo35WdinhUqUFlGFfLDmdFfbt_A2OFhsI1Ub0HIjBszqoc4PSaNs8oZ010A/s640/PA142336.jpg)
ACアダプターの端子はL字型です。
最初からインストールされているソフト
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEga678m1APN1oYnnx9p1O56cyekWacWI_DIIDIwaW-Cvv20hMZ-_G64wWOj3ZappuBic2GlLU8_MXBgXVpT3JFUFYU8ljMZWs25VVdOwmW_MwhW8bErkCFCDs6Xj0Z-vdkoklfc1_iYgPA/s640/fjias.jpg)
最初からインストールされているソフト一覧。 HP謹製のソフトがたくさん入っています。
・その2へつづく
リンク
![さくら](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh5_8fFJHUrwJcJVICYSbgReeNfI03MemWKd2OWGsoo9ahAlFhoo-WVSLLtmLyg9uPmu7hpc7pqm9Bx2fYpOfgflNQmYP_ZXDKDg4fU2yvjCZRWP92BvzuGMZu0teS7MvNjGV18zgvkH3o/s640/doredore.jpg)
■ HP Pavilion 15-cc000
■ HP 個人向けノートPC ラインアップ
■ HP DirectPlus 楽天市場店 &
関連記事
![さくら これまた](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgxsnxCOuwlkZG6FDsv0hUUvROSIgyGbVJ78n_D2XNBYdCPa6xdNj9Vv2v8q-ZsOD0DBq6ptEYkVeUFXCnyli7Dnc_fRJnbJy7dLOzsUnPJDQ6tRt6T6ESZExxRxsP_rsxnv833vRinG3I/s640/koremata.jpg)
■ 日本HP 15.6インチ・ノートPC「HP Pavilion Power 15」レビュー ~4Kディスプレイ、バックライト付きキーボードを搭載したスタンダード・ノートPC
■ 日本HPの13.3インチ 2in1 モバイルノートPC「HP Spectre x360」をお借りしました。 ~美しくて高性能な 2in1 パソコン
■ 4Kディスプレイ搭載! 17.3インチ ゲーミングPC「NEXTGEAR-NOTE i7901GA1」をお借りしました
■ 日本HPの15.6インチ・ゲーミングノート「HP OMEN 15-5100シリーズ」をお借りしました。 ~ゲーマー向け薄型ハイスペックノートPC
リサーチリンク
■ ノートパソコン の ベストセラー
■ 週間売上ランキング(ノートパソコン)
■
■ ノートパソコン 売れ筋ランキング 価格.com